食欲と体と心の関係

2017年07月16日

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけの髙島です。

 

最近は雪が谷大塚にあるラーメン屋や久が原の喫茶店に行ったりと年々食欲が増している

気がする私ですが、今回は「食欲不振」についてお話していこうと思います。

 

人間が活動をしていく上で食事は必要不可欠なものです。食欲は脳の視床下部という場所

でコントロールされており視床下部に視覚や嗅覚等の情報が伝えられる事により空腹感な

どを引き起こします。

 

美味しそうな料理やデザートなどを見たり街中に漂う料理の香りを

かいでお腹が空いてくるのはそのためです。

 

 

しかし人生で一度くらいは、どんなに美味しそうな料理を見てもお腹が空かない!?とい

う経験は誰しもした事があるのではないでしょうか?いつもは最寄りの雪が谷大塚や久が

原で食事はしっかり欠かさないようにしている私ですが、ぱたりと食欲が湧かなくなった

経験があります。

 

 

食事は先程も述べた様に人間の活動には必要不可欠です。なのにどうして食欲不振になっ

てしまうのか、まずは原因から見ていきましょう。

 

 

1.ストレスが原因になる場合

ストレスの多い現代社会ではこれが原因で食欲不振に陥る方が多いかもしれません。前述

しましたが食欲とは視床下部がコントロールしており、非常に重要な役割を担っている上

に、情緒の発現やコントロールにも関係しているため精神的ストレスや情緒障害による影

響を受けることで食欲不振へと繋がってしまいます。

 

 

2.不規則な生活が原因になる場合

これもまた忙しい現代では思い当たる人は多いのではないでしょうか。特に運動不足や睡

眠不足な方は多くいらっしゃるのではないかと思います。

運動不足の方の場合、運動や活動による消費エネルギーが少ない為体が食事によるエネル

ギー補給を必要としなくなってしまっていると考えられます。最近スポーツジムが多く見

受けられ、久が原や雪が谷大塚にもジムがあるので思い当たる節がある人はこれを期に始

めてみるのもいいかもしれません。ストレス解消にもなりますので一石二鳥です!

睡眠不足の方の場合は自律神経の乱れが原因となります。自律神経は体の様々な機能の調

整を行っています。胃腸の働きも自律神経が調整している為、自律神経の乱れが直接消化

器の不調に繋がります。

 

 

3.その他の原因

その他にも病気による食欲不振や、夏であれば夏バテによる食欲不振などがあります。

食欲不振と一口に言っても原因は様々です。

食欲が出なくて悩んでいるならまず生活習慣から見直してみてはいかがでしょうか?久が

原や雪が谷大塚のジムで運動して体を動かしたあとは、ぜひとも当院で運動後の疲れもリ

フレッシュして下さい!

 

 

久が原、雪が谷大塚付近で食欲不振を根本から治したい方はこちら

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

 

これからの季節は要注意!熱中症!

2017年07月11日

こんにちは!

鍼灸接骨院おんたけの平山です。

 

最近、蒸し暑くなってきましたね。梅雨が明けるとますます気温も上がると思われます。

 

 

そこで今回は熱中症についてお話したいと思います。

 

 

まず始めに、熱中症とは何でしょう?

 

熱中症とは、高温多湿な環境に身体が適応出来ない事で生じる様々な症状の総称です。

熱中症の予防としては次の事が挙げられます。

 

 

1 暑さを避ける

 

室内では、扇風機やエアコンで温度調節をしたり、遮光カーテンやすだれ等を利用しまし

ょう。

 

外出時には、日傘や帽子を着用したり、日陰の利用やこまめな休憩をしましょう。(天気

の良い日は日中の外出をできるだけ控えるのも予防の1つです。)

 

また、通気性のよい、吸湿性・速乾性のある衣服を着用しましょう。

 

 

2 こまめに水分を補給する。

 

室内でも、外出時でも、のどの渇きを感じていなくても、こまめに水分や塩分等を補給し

ましょう。

 

 

3 コンディションを整える。

 

体調管理は熱中症に対抗する体力を維持するのに大切です。

栄養のとれた食事や規則正しい生活で免疫力を高め、熱中症を予防しましょう。

 

 

次に熱中症をタイプ別に見ていきましょう。

 

 

熱中症は次の4つのタイプがあります。

 

症状が軽い順に「熱失神」「熱けいれん」「熱疲労」「熱射病」です。

それぞれの原因と症状と応急処置を解説していきます。

 

 

1 熱失神

 

原因:暑い環境や直射日光により皮膚の血管が拡張し、血流量の減少、血圧の低下、脳に

送られる血液が不足することが原因です。

 

症状:

・めまい

・立ちくらみ

・一時的な失神

・顔面蒼白等

 

応急処置:涼しい木陰や冷房機器で涼しい屋内で休ませましょう。脳に血液が回りにくい

状態なので足を頭より高くしましょう。また、スポーツドリンクの様な塩分を含んだ水分

を補給しましょう。

 

 

2 熱けいれん

 

原因:大量に汗をかき、水分だけを補給して血液中の塩分(ナトリウム)濃度が低下する

ことが原因です。

 

症状:

・筋肉がけいれんする

・筋肉痛等

 

応急処置:塩分の補給をしましょう。1リットルの水に9グラムの食塩を入れた生理食塩

水を作り、それを飲んでもらいましょう。

 

 

3 熱疲労

 

原因:大量に汗をかき、水分・塩分ともに足りなくなる事が原因で重度の脱水症状を起こ

した状態です。

 

症状:

・悪心嘔吐

・頭痛

・倦怠感

・失神

・大量の発汗によるショック症状等

 

応急処置:スポーツドリンクの様な塩分を含んだ水分を補給してください。また、熱失神

の様に脳に血液が回りにくくなっているため、足を頭より高くして休ませましょう。

 

 

4 熱射病

 

原因:暑い環境により脳内の視床下部という所にある温度中枢に異常をきたす事が原因で

す。体温の調節機能が働かなくなり、最悪の場合、生命の危機も考えられます。

 

症状:

・意識障害

・ふらつき

・体温が40度以上あるのにあまり汗をかいていなくて皮膚が乾燥している

応急処置:すぐに救急車を呼びましょう。救急が到着するまでは体温を下げるため、身体

に水をかけたり、首筋やわきの下などの太い血管のある場所を濡らしたタオルや氷などで

冷やしましょう。

 

 

熱中症は予防も大切ですが、自分自身や周りの人にそのような症状が見られた時に応急処

置をすることも大切です。

 

 

温暖化の影響か年々暑さが厳しくなってきている様に感じます。

「身近にある症状の1つ」と捉え予防や対策をしていきましょう。

 

 

久が原や雪が谷大塚にお住まいで近いからといって無理はせずに

 

しっかりと熱中症対策をして来院してくださいね!

 

コンディションを整えるという点に関しまして、人の手を借りたい!そんな時はぜひ当院

へご来院ください!

 

 

久が原、雪が谷大塚で肩こりでお悩みの方はこちら

 

久が原、雪谷大塚で交通事故・むち打ちでお困りの方はこちら

 

久が原、雪谷大塚で眼精疲労にお悩みの方はこちら

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

意外と多くの方が悩んでいるヘルニア

2017年07月9日

 

 

とうとう、梅雨に入りました。

 

 

湿気が多い日は、身体が重だるくなり、関節も痛みますね。

 

 

今回は、椎間板ヘルニアについてお話していきます。

 

久が原や雪が谷大塚にお住まいの方もお悩みですね。

 

 

椎間板ヘルニアは、腕や足のしびれ、頸肩痛、腰痛が主な症状です。

 

人の体は、脊椎(いわゆる背骨)が軸となっています。

 

脊椎は30個程の小さな骨(椎骨)が縦に1本連なって出来ているのですが、骨同士は硬いので、何

かクッションがないと衝撃で直ぐに折れてしまいますね。

 

そのクッションの役割を担っているのが、椎間板という軟骨です。

椎間板ヘルニアとは、なんらかの原因により、この椎間板の中央にある組織(髄核)が外に飛び

出てしまい、その組織が神経等を圧迫する事で痛みが生じるのです。

 

 

ヘルニアという言葉はラテン語の「Hernia(脱出)」からきており、「体の中の臓器や組織が

正常な位置から脱出した状態」を意味します。

 

原因として考えられるのが、椎間板の変性です。椎間板は

20歳を過ぎた頃から、徐々に内部の水分量が減ってきて、弾力性がなくなります。

 

イメージとしては、つきたてのおもちから、バリバリのお煎餅のようになる感じですね。これ

は加齢による変化です。

 

椎間板は体を支えるため、常に負荷がかかっています。

長期的な負荷により椎間板が変形し、小さな亀裂が生じ、中の組織が外に飛び出ると[椎間板ヘ

ルニア]が発生します。

 

腰のヘルニアは20~40代の男性に多く、腰にかかる負荷が

大きい重労働や長時間の車の運転などをする人に好発します。

 

雪が谷大塚在住のKさんはお仕事で運転が多くヘルニアを発症されてましたね。

 

また、悪い姿勢の人もヘルニアが起こりやすくなると言われています。

姿勢の悪さは、椎間板ヘルニアを引き起こす原因となるばかりでなく他の部位へも悪影響を及ぼします。

 

普段から正しい姿勢を心がけるよう、努力しましょう。

 

「正しい姿勢」といっても、自分では正しい姿勢のつもりでも、他人に見てもらうと歪んでいると指摘される事は多々あります。

 

当院では、姿勢チェックや姿勢指導を治療の一環としてアド

バイスいたします。

 

プロの目によるアドバイスは、治療改善の早道に役立ちます。

既に痛み・しびれ・感覚麻痺等の症状がある方は、椎間板ヘルニアが原因かもしれません。

一度、医療機関で詳しく調べてもらってみてください。

 

 

当院では、肩や腰の痛みに対し適切なヒアリングと検査をします。

その上で鍼灸をして良いのか、それとも病院へ行くべきかをアドバイスします。

 

久が原や雪が谷大塚から1駅なので、ぜひお気軽にお越しください。

 

ご来院、心よりお待ちしております。

 

久が原、雪が谷大塚で肩こりでお悩みの方はこちら

 

久が原、雪谷大塚で交通事故・むち打ちでお困りの方はこちら

 

久が原、雪谷大塚で眼精疲労にお悩みの方はこちら

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

 

日常に潜む寝違え

2017年07月4日

 

 

 

 

 

 

こんにちは、久が原、雪が谷大塚地域にお住まいの方にお馴染の鍼灸接骨院おんたけの松永です。

 

今日のテーマは「寝違え」についてです。

多分誰でも一度くらいは経験した事があるであろう、あの不快な寝違えの痛みについて書いていきたいと思います。

 

 

寝違えの主な症状は、朝起きた時に頚、または肩や、肩甲骨内縁にかけての動作時の不快な痛みや熱感です。

 

重症になると立ち上がる時や、腕を挙げる動きでさえ頚周辺に強烈な痛みが走り、吐き気を感じる事さえあります。

 

久が原、雪が谷大塚周辺にお住まいの患者さんもこの症状で駆けこんでこられる方が多くいらっしゃいます。

 

 

原因としては寝ている間の不自然な姿勢や、長時間同じ姿勢で寝る事で起こります。泥酔状態で寝たり、疲労困憊で熟睡して寝返りの数が極端に少ない時に起こりやすいです。

 

このような状態は、筋肉に強い負担がかかり炎症を引き起こしてしまうために寝違いになります。筋肉に炎症が起こると痛みを引き起こす発痛物質がうまれるので痛みが起こるのです。

 

寝違えを起こしやすい要素がある人は以下の原因が考えられます。

 

〇普段から肩こりがある

 (寝違えに関連する筋は僧帽筋・肩甲挙筋・胸鎖乳突筋)

 

〇睡眠不足

 (疲労が残りやすい)

 

〇冷え症

 (血行不良により筋肉のこりがある為)

 

〇デスクワーク、スマホをよく見る

 (不良姿勢により筋肉のこりがある為)

 

〇ストレスが多い

 (ストレスが多いと身体が緊張して血行不良により筋肉のこりがある為)

 

 

 

 続いて対処法ですが、寝違えて激痛がある時は頚を出来るだけ動かさずに安静にします。頚に負担のかからない枕で身体を横にして休む事ができれば尚良いです。

 

 

 寝違えは頚の筋肉の炎症なので、患部を冷やす事も有効です。冷やす時は保冷剤やアイスパック等を薄いタオルで包んで患部を10分冷やします。その後10分は何もせず元の体温に戻します。これを3回ほど繰り返します。

 

痛みが辛い時は冷湿布を貼ったり、鎮痛剤を服用する事も良いでしょう。ただし、鎮痛剤を服用する時は、飲んでいる間は痛みが和らぐ為身体を動かし過ぎない様に気を付けましょう。薬によって一時的に痛みが和らいでいると感じているだけで実際炎症がなくなったわけではない為、薬効が切れた時に動いた分の筋肉の活動が炎症となってあらわれるのでより痛みを感じてしまうからです。

 

 

痛みが引いてきたら身体を温めます。血行が良くなると回復に必要な酸素や栄養素を患部に運ぶ事が出来るのです。

 

その後痛くない範囲でストレッチをすると良いでしょう。固まってしまった身体をほぐしていきましょう。

 

 

何日経っても痛みが引かない場合、特に発熱、手足の痛み、痺れがあるような場合は違う病気の可能性も考えられます。五十肩、ガンによる感染症、頚椎症、頚部脊柱管狭窄症、頚椎すべり症、骨の変形、ヘルニア等です。早めの病院の受診をおすすめします。

 

 

痛みは通常1週間程で治りますが、不快な痛みはできるだけ早く治したいですね。久が原、雪が谷大塚地域のお住まいの方にお馴染の鍼灸接骨院おんたけでは、辛い寝違えの治療のお手伝いをさせて頂いております。

アイシング、マッサージ、鍼、超音波など症状に応じて治療ができますのでご相談下さい。

 

でもまずは、寝違えが起きない様な生活習慣を心掛ける事で頚に負担をかけない生活を送る事が大切です。健康な毎日を過ごされますように

 

久が原、雪が谷大塚で肩こりでお悩みの方はこちら

 

 

交通事故・むち打ちでお困りの方はこちら

 

眼精疲労にお悩みの方はこちら

 

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

女性の多くが悩まされている浮腫み

2017年07月1日

 

 

 

こんにちは、久が原、雪が谷大塚の近くにあるおんたけの安田です。

 

 

梅雨の時期は、気温や天気の変更により体調を崩しやすい季節です、ストレスをためないように体調管理には気を付けたいものです。

 

さて、今回は浮腫みについてです。

 

皆様は寝る前に水分を取りすぎた次の朝など起きたら顔がパンパンになっていたり、長時間の立ち仕事で夕方になると足が浮腫んで靴がきつくなった経験はありますか?そんな浮腫みについて書かせていただきます。

 

人間の水分(体液)量は?

人間の体の約60%~70%は水分(体液)でできています。この体液は細胞内液と細胞外液に大別され細胞外液はさらに血液、組織間液、リンパ液に分けられます。心臓から動脈を通って毛細血管に至った血液からは、組織間液が動脈の隙間から血管外に漏れ出しますその量は、1日約20ℓほどです。そして、各細胞で水分やたんぱく質、脂肪などの栄養分が利用されたあと、静脈の毛細血管に再び入ってきます。静脈に再吸収される組織間液の量は16~18ℓほどで残りの2~4ℓがリンパ管に入ってリンパ液となります。

 

浮腫みって何?

 

「浮腫み」とは体を作っている体液が余分に余った状態です。手や足だけでなく、顔や内臓などの全身どの部分にでもみられる可能性があります。

 

この余分な体液はどこからくるのか?

 

からだの中ではつねに毛細血管の中から外へ体液が「漏れ出し」ており、この漏れ出した体液によって細胞や組織に栄養分などが運ばれています。

 

一方、毛細血管には「再吸収」と呼ばれる働きがあり、血管外の不要物や水分を再び毛細血管内に取り込んでいます。また、リンパ管という体液を吸収する特別な構造もあります。

 

ふつうは、毛細血管からの「漏れ出し」と毛細血管による「再吸収」、「リンパ管による吸収のバランス」がとれており、この状態であれば体は浮腫みません。

 

しかし、何らかの病気で毛細血管からの漏れ出しが多くなったり、逆に毛細血管による再吸収やリンパ管の働きが悪くなると体液が血管の外に多く出てしまい、細胞や組織の隙間に体液があふれてしまいます。

 

とくに皮膚や皮下組織に体液がたまると目で見ても触ってもわかる「浮腫んだ」状態になります。

 

 

浮腫みの種類

 

浮腫みの種類には大きく分けて、生理的な浮腫み、全身的な病気による浮腫、局所的による病気による浮腫に分けられます。

 

 

A生理的な浮腫

 

生理的な浮腫みとは、日常生活で多くの人が感じている浮腫みで、ほとんどがその日中に改善するものです。

座りっぱなしや長時間立ちっぱなしなど同じ姿勢が続くことが原因になりやすいです。

同じ姿勢でいることで足の筋肉が使われずに血液を心臓に送り返す作用「筋ポンプ作用」が働かなくなり足が浮腫だりします。

また、水分や塩分の取りすぎやカリウムやマグネシウムが不足したり運動不足だと浮腫やすくなります。特に女性はホルモンの影響で生理前や排卵によっても浮腫みが出たりします。

 

 

B全身的な病気による浮腫

 

全身的な病気が原因で浮腫がみられる場合、全身性浮腫と呼び手や足だけでなく顔面や背中にまで浮腫みます。

全身性浮腫には、心臓性浮腫、腎臓性浮腫、肝臓性浮腫、その他があります。

 

 

1心臓性浮腫

 

心臓の働きが悪くなって心臓に血液が戻りにくくなると心不全と呼ばれる状態になります。この状態では静脈の血液が心臓に十分に戻れなくなるため毛細血管の静脈側の圧力が高くなります。

すると毛細血管からの漏れ出しが多くなり、毛細血管の再吸収も悪くなるので体全身が浮腫んできます。

 

2腎臓性浮腫

 

腎不全とは、からだの中の余分な体液を尿として体外に出す腎臓の働きが悪くなり過剰になった体液が血管の外にも多くなるため浮腫みがみられます。腎臓性浮腫は急性や慢性の腎炎でもしばしばみられます。

 

また、ネフローゼと呼ばれる腎臓からたんぱく成分(主にたんぱくのうちアルブミン)が尿の中に出てしまう病気もあります。

 

血管の中のアルブミンが減少すると血液が薄まったような状態になり、血管の外に体液が漏れ出しやすくなりこれも浮腫みにつながります。

 

 

3肝臓性浮腫

 

肝硬変とは、肝臓の障害によって肝細胞が大量に死んでしまい、肝臓の中に線維が増えて肝臓がかたくなった状態です。

 

肝硬変になると肝臓のはたらきが極端に低下し体の中でたんぱく分を作る肝臓の働きが悪くなりたんぱく分の中でもアルブミンが作られなくなります。

 

そのため、腎臓のネフローゼと同じく浮腫みが強くなります。同時に腹水が出ることもあります。

 

4その他

 

全身性浮腫を起こす病気はその他に甲状腺ホルモンが少なくなる橋本病(甲状腺機能低下症)は「粘液水腫」と呼ばれる全身的な浮腫みが特徴です。

 

また、甲状腺ホルモンが多くなるバセドウ病(甲状腺機能亢進症)でも一時的に浮腫みが強く出ることがあります。

 

そのほか、リウマチ、膠原病、炎症、妊娠に伴う浮腫、突発性浮腫、などがあります。

 

 

C局所的な病気による浮腫

 

手や足に局所的に病気が原因で浮腫みがみられることがあります。局所的な病気による代表的な浮腫として静脈浮腫、リンパ浮腫、があります。

 

1静脈性浮腫

 

静脈浮腫の原因となる病気には、深部静脈血栓症、静脈瘤、深部静脈弁機能不全症があります。

 

a,深部静脈血栓症は骨盤の中の太い腸骨静脈や大腿静脈・下腿静脈などの深部静脈に血栓ができた場合心臓に向かう静脈の血液が止まってしまうので、下肢に急激に血液がたまり、強い痛みが出たりパンパンに腫れたりします。

 

b,静脈瘤は風船がふくらむように壁の薄い静脈が膨れたものです。下肢の表面にある表在静脈が深部静脈に合流する部分で逆流防止弁がこわれて、静脈の血液が逆流することです。妊娠、立ち仕事、遺伝がきっかけで出ることが多い症状で女性に多いのが特徴です。

 

c,深部静脈弁機能不全は太くて大量の血液が流れる深部静脈で弁がこわれて、静脈の血液の逆流が起こることで外傷や手術、静脈内へのカテーテル挿入などが考えられますが生まれつき弁がない先天性のものもあります。この場合下肢のうっ血による浮腫みがみられます。

 

 

2リンパ浮腫

 

リンパ浮腫は、手術や放射線治療または外傷などでリンパ管が傷つけられたり、産まれつきリンパ管の発育が悪いことが原因となってリンパの輸送ができなくなり、本来リンパとなって運び去られるはずのたんぱく成分が多くなり、体液が組織間に残って浮腫んだ状態であるが、リンパ浮腫については解明されていないことがまだまだ沢山あります。リンパ浮腫の代表的な分類としては下記のように分類されます。

 

原発性(一次性)リンパ浮腫:リンパ浮腫の原因がはっきりしないもの

先天性リンパ浮腫:生まれてから3歳ごろまでに発症

早発性リンパ浮腫:35歳以前に浮腫を発症(原発性リンパ浮腫の大部分を占める)

晩発性リンパ浮腫:35歳以後に浮腫を発症

続発性(二次性)リンパ浮腫:リンパ浮腫の原因がはっきりしているもの

手術(子宮がんや乳がんなど)後や外傷後

フィラリア感染症(日本では少ない)

深部静脈血栓症など慢性静脈機能障害

悪性腫瘍の増悪(悪性リンパ浮腫)

その他

 

リンパ浮腫は女性に多く、35歳頃に妊娠・出産などの経験から全身的な病気にかかりやすいことから原発性を発症時期で早発性と晩発性に分けています。

個人差が非常に大きいのが特徴で全く同じ浮腫み方をする患者様はいません。また、リンパ浮腫を発症したからといってすべての患者様がすぐに悪化することはありません。

過度に心配しすぎることはありませんが早めの受診をおすすめします。

 

 

生理的浮腫みの予防法

 

生理的浮腫みでは日常生活のひと工夫で改善ができます。ふだんから積極的に1日1万歩を目標に歩くようにして足の筋肉を鍛えたり、時間が空いたときに足首を回したり、ストレッチをするなどして日ごろから浮腫みを溜めないように軽いうちから解消するようにしましょう。

また、足を心臓より10cm高くして寝たり、みぞおちから下だけをぬるめのお湯につかる半身浴や膝下だけを温める足湯などもおすすめです。

全身の入浴は一気に血流がよくなり心臓と血管に負担がかかりますが、半身浴や足湯などは心臓に負担なくゆっくりと血流が良くなり、足先手先まで温まり浮腫みが解消されます。

もちろん基本的な規則正しい生活習慣や食生活は欠かせません。

 

これから夏に向けて浮腫みの解消に役立つ旬な食材としてカリウムの多いバナナ・キウイ・キュウリ・枝豆や酸味を含むトマト・グレープフルーツ・お酢やビタミンEの多いモロヘイヤ・アーモンドやマグネシウムの多いピスタチオ・胡麻・くるみなどがおすすめです。

 

★当院では只今7月31日までフットオイルマッサージキャンペーンをおこなっています、是非この機会に浮腫み改善にお試しください。

 

久が原、雪が谷大塚在住の方も多数来院して頂いています。

 

 

 

注)体質によっては、マッサージをして食生活も改善したり運動しているにも関わらず浮腫みが改善されないこともあります。また、何日も浮腫みが取れない、余計ひどくなる、尿が出にくい、体調不良などを感じた場合は早めに病院に行かれることをおすすめします。

 

久が原、雪が谷大塚で肩こりでお悩みの方はこちら

 

久が原、雪が谷大塚で交通事故・むち打ちでお困りの方はこちら

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

PC作業の天敵!!眼精疲労!!

2017年06月26日

 

こんにちは!久が原、雪が谷大塚から近い鍼灸接骨院おんたけの山崎です。

 

今日は眼精疲労についてお話ししたいと思います。

 

 

スマートフォンの普及率が上がり、魅力的なコンテンツが増え、本も新聞も買い物もゲームも

タブレットで持ち歩くことが出来るようになりました。私も通勤時間や寝る前のくらーい部屋

で片時も離さず見続けているひとりです。

 

気が付くと、目がかすむ、まぶしい、頭痛が辛い、、、

そんな症状が出てきてませんか?スマフォ老眼なんていうショッキングな言葉も。

晩寝たくらいではなかなか治りません。

 

 

眼精疲労とは、そのように目を使い続けた時に、痛みや、かすみ目、眩しさを感じる、充血な

どの『目の症状』や、頭痛、肩こり、吐き気などの『体全身の症状』が出て、休息や睡眠をと

っても充分に回復しない状態をいいます。

 

 

では、眼精疲労の原因は、どのようなものかあるのでしょうか。

 

 

≪老眼・乱視・近眼の矯正不良≫

眼球内部には、レンズの役割である水晶体の厚さを調節する毛様体筋というものがあります。

老眼・乱視・近眼が進むと毛様体金が緊張し続けてしまい、疲労が蓄積しピントが合わなくな

ってきます。

 

 

≪ドライアイ≫

目の表面が乾燥してしまう病気です。

 

 

≪お身体・目の病気≫

風邪や高血圧、生活習慣病からも、眼精疲労になることがあります。また、緑内障など目の異

からも起こりうります。

 

 

《精神的なストレスなど心的要因》

適度なストレスなら良いのですが、過度なものは体全身を緊張させ、悪影響を目にも及ぼしま

す。

 

 

《パソコンやスマートフォンなどの電子機器の長時間使用によるもの》

このような電子機器からのブルーライトにより毛様体筋が緊張し、疲労していきます。

 

 

どうしたら眼精疲労を改善できるのか、、、。もちろんご病気は病院の先生に診て頂き、合わ

ない眼鏡は変えた方がいいのですが、はりきゅう、マッサージも眼精疲労の改善に期待が持て

ます!

 

 

まず、目の周りのツボが有名ですね。基本的には眉毛のライン、目尻脇から外に向かう間の凹

んだところ、眼球の下の骨のライン、目頭の脇など目を囲むように気持ちの良い圧で押してい

くと目がスッキリしてきますよ。(ツボの名前は、サン竹・太陽・四白・晴明)

 

 

でも、私達は単に局所だけのアプローチはしません!もっと根本から身体の回復を手助けして

いきます。場合によっては頭や手、全身ツボを使って眼精疲労を治す自己治癒能力を高めてい

きます。

 

 

また、目が重い、瞼が痙攣する、視界がぼやけるなどの症状のほかに、こんな症状出ていませ

んか?

 

*めまい、肩こり、胸から肋骨下にかけての苦しさ、指の震えなど

 

*耳鳴り、物忘れ、足腰のだるさなど

 

 

その様な方はぜひ当院のスタッフにご相談ください。

 

久が原在住のSさんも相談したことにより楽になったと仰って頂きました。

 

御嶽山のみでなく雪が谷大塚や久が原からも多数来院していただいております!!

 

久が原や雪が谷大塚からも近いので気になった方はぜひ当院まで!

 

あなたがより楽に過ごせるように全力で治療させていただきます。

 

なお、スタッフは全員国家資格を持っておりますのでご安心くださいね。

 

 

久が原、雪が谷大塚在住で眼精疲労でお困りの方はこちら

 

久が原、雪が谷大塚で肩こりからくる眼精疲労でお悩みの方はこちら

 

交通事故・むち打ちでお悩みの方はこちら

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

ふとした瞬間に起こる手足のつり

2017年06月20日

本日は、突然見舞われるあの痛み…

経験者でないとわからない…

『あの』痛みについてお話しします。

 

 

『あの』痛みとは、そう!

足の攣り(つり)です。別名こむら返りなんて呼ぶ方もいらっしゃいますね。

 


簡単にどんな症状なのか説明しますね。

 

足が攣る(つる)=こむら返りとは、ふくらはぎの腓腹筋が突然けいれんを起こして攣る現象で

す。昔はふくらはぎのことを“こむら(腓)”と呼んだことから『こむら返り』という名で呼ば

れています。

 


こむら返りは、様々な場面で起こります。

 

雪が谷大塚在住のSさんは久が原駅で突然足が攣り大変な思いをされてましたね

 

 

多くの場合は就寝中や朝目覚めるとき、運動中、運動後などに見られています。

運動不足だと考えている人もいるようですが、実は原因はそれだけではないのです。

 

睡眠中にいきなり足が激しく痙攣して、痛みで飛び起きることもあります。なかには、度々こ

の激痛で悩まされる方も少なくないと思います。

 


まずは足が攣るという症状はなぜ起こるのか解説しましょう。

 


①ミネラルが不足している

栄養バランスの乱れ、偏食や高齢により食が細い場合など足が攣るという症状が出てきます。

 

 


②水分不足

運動をしている際には汗をかきますが、汗には水分とミネラルが含まれています。

適度な水分補給とミネラルを補うことが必要です。

 

 

 

③筋肉の疲労

過度で激しい運動をしていると筋肉の疲労で足が攣ります。

運動前後にストレッチをしていないのも原因となります。

また、運動不足の人が急にスポーツを始めると、足が攣る原因になります。

 

 


④下半身の冷え

運動不足による血流量、筋肉の低下による冷えなども問題となります。

また、睡眠時に布団から足が出ていたり

冷え性対策で足元を温めすぎると

汗をかく為、冷える原因にもなります。

 

 


①で、出てきたミネラルですが

ミネラルとは、現在16種類(ナトリウム、マグネシウム、リン、イオウ、塩素、カリウム、カ

ルシウム、クロム、マンガン、鉄、コバルト、銅、亜鉛、セレン、モリブデン、ヨウ素)が知

られています。

 

そのうち厚生労働省が摂取基準を決めているのは、イオウ・塩素・コバルトを

除く13種類です。

 

 

その中でも、カリウムは体液濃度を制御するミネラルのひとつで、とくに筋収縮に関わってい

るもの。不足すると筋肉痙攣を引き起こします。

 

 

足が吊る原因はカリウム不足が大きな要因。

カリウムの補給にはバナナがオススメです。

 

 

私も以前、登山をしていた頃

睡眠時によく足を攣りました。

その時にバナナを食べることで足の攣りを抑制できました。

 

 

①、②に関しては食事や水分を気をつければ改善できると思いますが

③、④の方は当院オススメの根本治療で改善ができます。

 

 

 

 

まず、③の筋肉の疲労ですが

鍼灸治療を行うことで血流量が上がり、筋肉の緊張緩和ができます。

 

 

次に、④の下半身の冷えですが

当院はサーモグラフィーの機器も配備しております(根本治療を受けられる方のみ)

足が冷えてると言う方は現在の足の温度を測定し視覚で見て実感してもらうことが大事です。

サーモグラフィーで測定後根本治療を行います。

 

 

 

当院のスタッフは全員国家資格保持者ですので解剖学などの人体の知識はあります。

当院はストレッチも治療として行うことも可能です。

 

スポーツの前後に是非来院お待ちしております。

 


根本治療については

ホームページで紹介してますので是非ご覧下さい。


 

足の攣りで悩まされている方は

騙されたと思って是非、今すぐ電話予約を!!

0337200022

今すぐお電話を!!!!

久が原、雪が谷大塚から1駅です!!

 

根本治療はこちら

 

久が原、雪が谷大塚在住で肩こりでお悩みの方ではこちら

 

久が原、雪が谷大塚付近で交通事故・むち打ちでお困り方はこちら

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

頑固な肩こりを解消するには??

2017年06月15日

 

こんにちは!久が原と雪が谷大塚の近くにある「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけの円城寺です!

ブログを書くということで皆さん誰もが経験したことがあるであろう肩こりについて筆を走ら

せたいと思います!

 

 

まず肩こりとは、肩から首の周囲の筋肉が緊張して重苦しく感じることを言います。

肩こりを起こす原因も人それぞれ異なるので、

その人に合った治療、対処、ケアを行うことが重要になりますね。

3〜4kgの重い頭を首から肩の筋肉で支えているので

普段から軽い運動をして首や肩の筋肉を鍛えることも肩こりの予防に繋がりますね!

 

 

【原因】

肩こりの大きな原因として4つのことがあげられます。

 

・長時間同じ姿勢でいる

仕事でデスクワークをしている時、気がつくと首が前にでて肩が丸まっている方が多いと思い

ます。

 

私も普段から気をつけていますが、肩がよく丸まっています。。

この姿勢だと、首から肩の筋肉が緊張し、疲労がおこり、血流が悪くなってしまい、肩こりに

つながります。

 

また肩が丸まることによって胸の方の筋肉がこり固まり、より背中側の筋肉が緊張を起こして

しまうのです。

 

雪が谷大塚在住のEさんはこのタイプでしたね。

 

 

・眼精疲労

携帯や新聞などで細かい文字を読み続けていると、目やその周りの筋肉が緊張し、疲労が溜ま

り、首や肩にも影響が生じて肩こりにつながります。

 

インターネット社会のご時世、携帯があれば何でも出来てしまうので目からくる肩こりの方も

多いはず。。

 

また、まばたきの回数が減るとドライアイになり眼精疲労、肩こりにつながります。

 

 

・運動不足

筋肉は心臓と同じ血液の循環を助ける作用があります。

 

運動不足になると、筋力が低下して血流が悪くなってしまいます。

 

すると、新鮮な酸素や栄養分が十分に届かず、肩こりだけだけではなく疲れやすい体になって

しまいます。

 

 

・ストレス

ストレスを強く感じれば感じるほど全身の筋肉が緊張し、肩こりの原因になってしまいます。

さらに、強いストレスは血管自体を収縮させてしまうので、筋肉の中で血流障害が起こり筋肉

疲労からの肩こりになってしまうのです。

 

筋肉の緊張を治療院でとることも必要ですが、

自分でストレス発散方法を見つけることも大切ですね!

 

他にも、巻き肩、姿勢が悪い、肥満、冷え性、四十肩、貧血、低血圧なども原因となります。

 

 

【治療】

今あげた原因に対して治療院でどんなことをしていくか主な2つのことをあげていきます。

 

・マッサージ療法

肩こりの多くは筋肉がこり固まり起こる血行不良によるものです。

筋肉がこり固まるということは、筋肉が収縮しなくなることです。

マッサージ療法では、筋肉の血流改善、筋肉の緊張をやわらげて肩こりを緩和させます。

 

・鍼灸治療

鍼灸治療もマッサージ療法と同様に筋肉の血流改善、筋肉の緊張緩和の効果があります。

ただし、鍼灸治療はマッサージ療法と違うところがあります!

 

 

1.鍼治療は痛みに対する効果が大きいです。

鍼刺激によってモルヒネのような働きをするホルモンが分泌されることによって痛みを抑え、

痛みを脳に伝える神経をブロックする働きもあります。

 

 

2.リラックス効果あります。

リラックス効果のあるホルモンも分泌されるので、自律神経のバランス調整、ストレス症状緩

和、内臓機能のバランス改善の効果もあります。

 

他にも運動療法、温熱療法、アフターケア、ストレッチ、生活指導もあります。

久が原在住のAさんは鍼治療が合ってましたね!

 

是非、今肩こりでお悩みの方!

当院で私達とマンツーマンで肩こりを治していきましょう。

 

 

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

交通事故などで【むちうち症】になったら 雪が谷大塚のO様の事例

2017年06月9日


 

久が原、雪が谷大塚からすぐの「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけの髙島です。

 

今日は、誰でも時折耳にすることがあるであろう【むち打ち】について鍼灸マッサージ師の観点からお話をしていきます。

 

むち打ちって名前だけは聞いたことがあるけどよくは知らない、という方が多いのではないでしょうか?

 

むち打ちとは、強い衝撃を身体が受けた際に無理な負荷が頚にかかった際に起こります。

 

症状の多くは頚椎の捻挫による頚の痛みですが、強い衝撃により頚椎に歪みがでてしまった場合には頚の痛みだけではなく、手足の痛み、痺れや倦怠感などが現れる事もあります。

 

他にもめまいや吐き気など様々な症状を引き起こす場合があります。

 

よく見受けられる例としては交通事故にあった際に特に外傷が無いからといって病院へ行かないケースがありますが、症状自体がすぐに出るのではなく数日後に出てくることがあります。

 

事故直後などは興奮状態になっている場合が多く身体が痛みに気付きづらくなっているからです

 

ですので、の場で痛みが出ていなくとも一度病院で診てもらうのが鉄則です

 

 

しかし、むち打ちは筋肉や靭帯の損傷が主な為レントゲンでは異常が見つかりづらい事もあります。

 

よってもしも診断で問題なしと診断されても念の為しばらくは安静にして様子を見ましょう。

 

もしもむち打ちに気付かずに放っておくと酷い場合後遺症が残ってしまう場合もあります。

 

むち打ちになってしまった場合しばらく痛みが引くまでは安静が必要になります。痛みが引く前に無理に動いたり、マッサージなどを受けたりしてしまうと捻挫をした部分の炎症が悪化してより症状が強くなってしまう場合があります。

 

その後、痛みが引いてきたら私たち鍼灸マッサージ師の出番になります。

 

むち打ちになった頚や肩周り、酷い場合は背中の方までこりが強く出ている場合があります。

 

身体のこりに対して鍼灸マッサージ治療は効果的です。また、足の痺れなどの神経症状の緩和に鍼灸が非常に効果的です。

 

その他様々な随伴症状にも対応可能です。

 

久が原駅近くの神社まえで交通事故にあった雪が谷大塚在住のO様も

このご症状で随分苦しみましたが、当院と整形外科での並行した加療により短期間で見事に回復しましたね。

 

もちろんむち打ちにならない事が一番ではありますが、もしも万が一自分がむち打ちになってしまいなかなか症状が良くならなくて悩んだ時や、

 

もしかしてこれってむち打ちの症状かも?と感じたら、お一人で悩まずにぜひ当院へ一度ご相談ください。

 

当院では交通事故による保険治療も承っておりますので、久が原、雪谷大塚で付近にお住まいでお悩みの方はお気軽にお問い合わせください

 

スタッフ一同誠心誠意対応させていただきますので、宜しくお願いします。

 

 

今の痛みだけでなく「根本から改善」する治療とは

交通事故、むちうち治療はこちらから

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

腰痛の改善ポイントとは? 【久が原在住のKさんの事例】

2017年06月9日

 

 

こんにちは。雪が谷大塚、久が原から近いはりきゅう接骨院おんたけの本田です。

 

暑い日が増えてきましたね。当院も冷房を入れる日が出てきました。

 

まだ日中と朝晩の温度差が大きいので体調を崩さないように気をつけてくださいね。

 

 

さて、今回は多くの方が悩まれている腰痛についてお話したいと思います。

 

腰や下半身に違和感を覚えているが、痛みが常に出ているわけでなく、病院に行くのは

 

躊躇してしまう方もいらっしゃると思います。

 

まずは今の腰の状態をチェックしてみましょう。

 

・朝起きる時や横になる時に痛みが出る

 

・動き始めに痛みが出るが、暫くすると和らぐ

 

・くしゃみや咳をすると響くことがある

 

・靴下を履いたり、床のものを拾うのが辛い

 

・お尻に痛みや足に痺れがある

 

いかがでしょうか?これらはよくみられる症状です。

 

 

この様な症状を放っておくと慢性的な腰痛になり、治りにくくなってしまいます。

 

 

この他に、1日経っても全く痛みが治まらず寝る事ができない、または痛みで目が覚める。

 

久が原在住のkさんもその一人でした。

 

ひどい痛みが続き日に日に悪化する場合は、内臓や脊髄の病気が原因の可能性があるので、早めに整形外科での受診をおすすめします。

 

 

この中でも慢性的な腰痛に焦点をあて、主な原因をみてみましょう。

 

・姿勢の悪さや長時間の同じ姿勢

 

姿勢が悪いことにより、身体の一部分に過度な負担がかかります。

 

そのため、猫背や前かがみの姿勢は背骨の形上、特に腰に悪影響を及ぼします。

 

また、同姿勢で長時間いることで同じ部位に負担がかかり続けているため、デスクワークの方に多くみられる傾向にあります。

 

雪が谷大塚在住のTさんもこのご症状でお悩みでしたね。

 

座ったままで、背伸びをするだけでも腰痛防止になりますよ。

 

 

・過度の運動

 

激しいスポーツや、重いものを持ち上げたとき、また重労働により腰の筋肉を酷使すると引き起こす場合もあります。

 

運動前後のストレッチ、クールダウンを忘れずにすることが大切です。

 

また、重いものを持ち上げる際は立ったままではなく一度しゃがんでから持ち上げるようにしましょう。

 

膝を使うことにより、力が分散され腰の負担が軽減されます。

 

 

・筋肉の衰え

 

日々の運動不足や加齢により筋肉量が減り、通常の負担でも耐えられなくなり痛みが出てきます。そのため、普段からの適度な運動をおすすめします。

 

 

・骨の老化

 

加齢に伴い骨密度が減り、圧迫骨折を引き起こす方も見られます。

 

そのため、背中が曲がり腰に痛みを引き起こします。

 

これらが全ての理由はないですが参考にしてみてください。

 

もし、わからないことや不安に思う点があれば、ぜひ一度来院してスッタフまでお尋ねください。

 

原因をご一緒に確認しながら、ベストの状態に持っていけるよう全力でお手伝いさせていただきます。

久が原、雪が谷大塚のお近くにお住まいの方はぜひ!!

スタッフ一同心よりお待ちしております。

 

今の痛みだけでなく「根本から改善」する治療とは 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————


1 2 3 4 5