腰痛が起こる原因は?

2018年12月10日

大田区の皆さん!!こんにちは。

御嶽山の駅前にある『足湯』のある鍼灸接骨院おんたけです。

 

今回は腰痛の原因についてお話をしたいと思います。

 

腰痛には特異的腰痛と非特異的腰痛があります。

まずは特異的腰痛から説明していきますね。

 

特異的腰痛

→腰痛の多くは原因がはっきりとしないものです。

しかし中には原因が特定されるものもあります。代表的な疾患を説明していきます。

 

*腰椎椎間板ヘルニア   

背骨と背骨の間にあるクッション(椎間板)がなんらかの原因によって飛び出してしまい

横にある神経に触れる事により違和感を引き起こします。

 

*腰部脊柱管狭窄症    

加齢などにより椎間板や背骨が変形して違和感を誘発させます。

 

*筋筋膜性腰痛症

激しい運動をしたり、重いものを持ったり、無理な姿勢を長時間続けたりすると

筋肉に負担がかかって不快感を誘発させます。

 

*病気が潜んでいる可能性も!

感染症や消化器系の病気などは身体に知らせるサインとして腰痛という形で出る場合があります。また、脊髄の腫瘍なども腰痛を引き起こす原因にもなります。

 

非特異的腰痛

→腰痛の約85%は原因不明とされています。

仕事で身体に負担がかかっていたり、デスクワークで長時間同じ姿勢でいたりと

職場環境により腰痛を訴える方が多くいます。

また、精神的に疲れている方も心因性の腰痛といった形で違和感が出る場合もあります。

 

女性は特に注意!!

女性の場合は婦人科系に問題がある場合もあります。

放っておくと不妊などの原因にもなりかねないので注意が必要です。

子宮内膜症や子宮頸がん、ただ生理痛が酷いで終わらせないで

あまりにもひどいようなら婦人科の受診をオススメします。

 

今回は腰痛の原因についてお話をしました。

お読みいただきありがとうございました!

分からない事や気になる事があればいつでもお電話お待ちしております。

 

久が原、雪が谷大塚付近で腰痛にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————

 

生活に付きまとう腰痛

2018年10月22日

こんにちは!

足湯のある鍼灸接骨院おんたけです。

訪問中に大田区を走っていると、秋を感じるようになりました。

 

今回は“腰痛”について話したいと思います!

“腰痛”で悩んでいる人は、1000万人に及ぶとされています。厚生労働省の方の多い腰痛。

しかし、“腰痛”と言っても様々なものがあり、放っておくと危険なものもあります。

まず“腰痛”危険度チェックを行ってみましょう!


□安静にしていても痛い

□お尻や脚がしびれる、痛い

□脚のしびれや痛みで長く歩くことがができない

□特定の動きをすると痛い

 

■「安静にしていても痛い」に当てはまる場合は、内臓の病気や脊椎の重度な損傷の可能性があり、危険です。

医療機関の受診をおすすめします。

 

■「お尻や脚がしびれる、痛い」

 

■「脚のしびれや痛みで長く歩くことがができない」に当てはまる場合は、腰部椎間板ヘルニ

アや脊柱管狭窄症の可能性があります。

このしびれや痛みは、腰部の神経が障害されて起こっている可能性があるので要注意です。こ

ちらも医療機関の受診をおすすめします。

■「特定の動きをすると痛い」のみ当てはまる場合は、腰部の関節や筋肉が原因での可能性が

高く、危険度は低いです。

 

しかし、症状が悪化したり、数カ月続いている場合は整形外科などの受診をおすすめします。

筋肉が原因の腰痛や坐骨神経痛は鍼灸施術との相性がよく、症状の改善が期待できます。

 

腰痛には特異的腰痛と非特異的腰痛があります。

まずは特異的腰痛から説明していきますね。

 

特異的腰痛

→腰痛の多くは原因がはっきりとしないものです。

しかし中には原因が特定されるものもあります。代表的な疾患を説明していきます。

 

*腰椎椎間板ヘルニア   

背骨と背骨の間にあるクッション(椎間板)がなんらかの原因によって飛び出してしまい

横にある神経に触れる事により痛みを引き起こします。

 

*腰部脊柱管狭窄症    

加齢などにより椎間板や背骨が変形して痛みを誘発させます。

 

*筋筋膜性腰痛症

激しい運動をしたり、重いものを持ったり、無理な姿勢を長時間続けたりすると

筋肉に負担がかかって痛みを誘発させます。

 

*病気が潜んでいる可能性も!

感染症や消化器系の病気などは身体に知らせるサインとして腰痛という形で出る場合がありま

す。また、脊髄の腫瘍なども腰痛を引き起こす原因にもなります。

 

 

非特異的腰痛

→腰痛の約85%は原因不明とされています。

仕事で身体に負担がかかっていたり、デスクワークで長時間同じ姿勢でいたりと

職場環境により腰痛を訴える方が多くいます。

また、精神的に疲れている方も心因性の腰痛といった形で痛みが出る場合もあります。

 

女性は特に注意!!

女性の場合は婦人科系に問題がある場合もあります。

放っておくと不妊などの原因にもなりかねないので注意が必要です。

子宮内膜症や子宮頸がん、ただ生理痛が酷いで終わらせないで

あまりにもひどいようなら婦人科の受診をオススメします。

 

 

自分で腰痛のセルフケアが出来たら良いですよね?これから④つのポイントを教えるのでご自

宅や仕事の合間にやって痛みの出にくい身体にしていきましょう!

 

①腰痛になりにくい座り方

デスクワークなどをしている時の姿勢!気にした事ありますか?もしかしたらその座り方が痛

の原因かもしれません!

✖︎前かがみ姿勢

✖︎背もたれにもたれかかったり

✖︎高すぎる椅子に座ったり

こんな姿勢で座ってる事多くありませんか?

今から注意点を教えるので明日から椅子の座り方見直してみましょう!

 

○下腹に力が入るように足を置き背筋をまっすぐ伸ばす事

 

○足の裏が地面に着くように座る

 

②ストレッチ

同じ姿勢でいると筋肉が緊張してしまいます。それを避ける為に空いている時間でストレッチ

をしましょう!

 

・アキレス腱のストレッチ

前後に足を開いて左右のふくらはぎを伸ばす

20~30秒伸びてて気持ちいところをキープ

これを1回~3回行う。

 

・上半身のストレッチ

机などから少し離れて立ち机に両手を置き、上半身を前に倒す。肩や背筋がしっかり伸びてい

るのを意識する!これも同様に行う。

 

③寝る前のストレッチ3分

1日座りっぱなしの姿勢が招く腰の疲れや、腰痛はその日のうちに解消しましょう!次の日にズ

ルズル引きづるのは悪化する原因になります!お尻や太ももの筋肉をしっかり伸びしてあげま

しょう!

 

④冷えて腰が痛くなる人は温めてあげましょう!

血行の悪さでも腰の痛みや凝りを招きます。血行を良くして疲労物質や老廃物も一緒に流して

あげましょう!

 

全身を効果的に温められるのが入浴です。ぬるめのお湯で足を伸ばして首まで浸かりましょ

う!

足のむくみ気になる方は是非やってください!

 

この4つのポイントを押さえて腰痛のセルフケアをしましょう!!

久が原、雪が谷大塚付近で腰痛にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————

肩こりについて

2018年09月22日

本日は皆さんお困りのあの症状『肩凝り』についてです。


患者様も私、肩凝りなんです。と多くの患者様が肩凝りでお困りのようで

東急池上線の大田区久が原と大田区雪が谷大塚の間にある大田区御嶽山の足湯のある鍼灸接骨

院おんたけに来院されます。



肩凝りは肩だけではなく首も凝る人が多いです。

肩凝りは主に僧帽筋に起こります。

来院患者さんの中で1位、2位になる程多くの来院患者さんがお困りの症状です。


近年、パソコンやスマートフォンを長時間使用する方が増え肩凝り患者さんが増えています。

また、お子様を抱っこし肩が凝る方も多くいらっしゃいます。


来院される方で多い訴え

・こわばった感じ

・不快感

・コリ感

・重苦しさ

・痛み

・鉄板が入ったような感じ


と言った訴えが多いです。


ほっておくと、頭痛や吐き気、睡眠障害を伴うことがあります。

肩凝りですが症状が軽減しても再度症状が出てくることがほとんどです。

患者様の多くは、肩凝りが悪化する前に来院される方が多くおられます。

肩こりといっても原因は様々です。

その為、適切な対処をしないといくら改善策を行っても改善されない場合があります。

☆主な肩こりの解決策

 ①適切な治療を受ける

 ②日頃の姿勢を整える

 ③適度な運動

 ④きちんとした休養を取る

 

①適切な治療を受ける

肩は複雑に色々な筋肉と骨が集まって関節を形作っています。その為肩こりを改善する為の治

療と言っても、原因のある場所に合わせた治療をしなければ改善は望めません。

そのため痛みが酷い場合はレントゲンなどで原因を調べてから施術などをうけると改善への近

道へとなります。

 

②日頃の姿勢を整える

肩こりは体の歪みからきている可能性があるため、姿勢を正すことで肩こりを改善することが

出来ます。

 

③適度な運動

こちらはセルフケアの方で方法が紹介されるかと思います。

体を動かし筋肉を伸縮させることで本来の動きを呼び戻し、血流を改善させることで症状を改

善へ近づけることが出来ます。

 

④きちんとした休養を取る

浴槽などにしっかりつかり体を温め、血流を良くする。そして、睡眠時間をなるべく確保す

る。これは、体が寝ている間に1日の疲れを回復していくためです。

当院でも肩こりの方は多くいらっしゃいます。

当院では一人一人に合わせた体全体の施術を行っておりますので、お悩みの方は是非1度当院に

ご相談ください。

 

ここで肩こりのセルフケアをご紹介いたします。

【入浴】

肩こりには筋肉をほぐし、血行を良くして温める事が大事です。これからの季節、寒さが体に

影響を及ぼし知らずのうちに気が付くと筋肉がゴリゴリに固くなっていることも、、、。その

ような時こそ、お気に入りの入浴剤でゆっくり温まってみましょう。じわーっと芯からほぐれ

てくるのを感じましょう。後頭部をお湯につけても気持ちが良いですよ。(溺れない様にして

下さいね。)また、ゆっくり浸かって出る際には足元の皮膚をお水で冷やすと湯冷めしにくい

です。

 

【ストレッチ・運動】

不良姿勢からくる肩こりにはストレッチや運動がお勧めです。肩甲骨周辺の筋肉の血流を改善

すると周りの筋肉も良くなってきます。両肩に同側の手を置き、ランドセルやリュックを背負

う感じで肘を回してみましょう。その次は、リュックを下す感じで肘を回します。肩甲骨が動

くのを感じながらやりましょう。座っていても出来るのは『伸び』が良いです。腕を上にギュ

ーッと伸ばしたり、手を組んで肘を曲げずに前に伸ばすのも良いでしょう。

 

【道具を使った解消法】

仰向けに寝て、肩甲骨の内側にテニスボールを置いて腕を動かしてみましょう。無理せず気持

ちが良い程度に。痛みが強く出たらやめましょう。

当院では、あなたに合った効果的なツボ押しも指導させて頂いています。是非自慢の施術を体

験して頂き、セルフケアでより楽で楽しい毎日を過ごしましょう。

 

 

久が原、雪が谷大塚付近で肩こりにお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————

 

頭痛って?

2018年09月11日

 

 

 

みなさんこんにちは!

大田区久が原、雪谷大塚の間にある鍼灸接骨院おんたけです!

前回までは坐骨神経痛についてご紹介しましたが、今回からは頭痛についてご紹介

します!

台風や気温の変化で頭痛が出てる方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか?

頭痛と一言で言っても種類がいくつかあります。それぞれ簡単にご紹介します。

 

○緊張性頭痛

頭痛の中でもっとも多いと言われているのがこのタイプです。

ストレスや姿勢が悪いことからくる頭痛で、筋肉が凝り固まったことが原因となります。その

ため、温めたりマッサージで楽になると言われています。

 

○偏頭痛

神経付近の血管が拡張されることによって起きる頭痛です。

緊張性とは逆に冷やすと楽になると言われいます。また、このタイプの頭痛はマッサ

ージしてしまうと、筋肉が緩み血行がさらに良くなってしまう為、症状が悪化してしまい

ます。

 

○群発性頭痛

男性に起こりやすいと言われています。

目の奥が抉られるように痛むのがこの頭痛の特徴です。

原因としてはアルコールなどの血管拡張薬によって血管が拡張され起こると言われ

ています。

 

これらの他にくも膜下出血や脳出血、脳腫瘍など命にかかわる危ない頭痛もあります。今まで

に経験のしたことのない頭痛があれば迷わす病院を受診して下さい。

 

 

頭痛の対処法について。

慢性的な頭痛は薬も手放せないし大変ですよね。そのような方に少しでもお役に立てるような

対処法を鍼灸師の目線からお話します。

対処法と言ってもまずは注意しなくてはいけない部分からお話いたします。また今回のお話は

基本的なことが中心となります。レアケースについては触れておりません。少しでもおかし

い、不安な症状がある場合は一度専門の医療機関にて診察を受けるようお願いいたします。

まず、頭痛が起きた時の症状で気を付けなければならないのが

 

・事前に頭を打ったりぶつけていないか?(強い衝撃を受けた時は外傷だけではなく、頭部内の

出血や損傷の可能性もあります)

 

・頭痛とともに手足のしびれ、意識障害、失語、失認、運動障害、ろれつが回らないなどの症

状が出ていないか?

 

・悪心もないのに嘔吐する。

 

・発熱があり嘔吐もある。

 

・悪心嘔吐が重い(片頭痛でも症状は出やすいです)

 

・首の後ろがカチカチに硬直してる。

 

これらの症状が出ているときは、すぐ医療機関を受診してください。それ以外の代表的な頭

痛、片頭痛、緊張型頭痛の対処法です。

 

まず、二つの頭痛で共通するのはストレス、疲労、睡眠不足です。ですのでこれらの対処が第

一になります。

またそれらにも関係してくる自律神経のバランスもかなり重要になってきます。うまく

ストレスコントロールをして疲れをためず夜更かしをしない。。。

なんだか教科書通りの理想的な生活ですね。

でも現代人は中々難しいのではないでしょうか。しかしストレスと疲労、寝つきが悪いや

中途覚醒による睡眠不足、自律神経の乱れに関しては鍼灸でもお役に立てることがあります。

次に二つの頭痛の大きな違いはマッサージや入浴(温める)事により、まったく違う結果になり

ます。緊張型頭痛は頸肩部のコリなどが原因として多いので、マッサージや入浴により軽快す

ることが多いですが一方の片頭痛はと言うと血管拡張とともに拍動性の痛みが中心である事か

ら、≪逆効果≫になります。

また片頭痛は安静にする、少し冷やす。事により軽減するとも言われております。

大田区にある鍼灸接骨院おんたけでは、これらの症状に対し、東洋医学をベースとした鍼灸治

療を中心に行っております。鍼が苦手な方にはマッサージや矯正などでも施術を行っておりま

す。是非一度お試しください!

頭痛が起こらない様にする為のセルフケアをご紹介します!

頭痛の種類別にご紹介します。

①筋緊張型頭痛

・頭がギューっと締め付けられる様な痛み

・肩甲骨、頸部から筋肉が凝り固まっている事が多い

《セルフケア》

1.湯船に浸かる

まず身体を温めましょう!

温まることによって筋肉の緊張が緩みま

す。

日頃の疲れを取るのに最適!

※湯船に浸かる時間:38-40度に15分くらいが効果的です。

2.ストレッチ

筋肉に柔軟性をだすことが必要です。

お風呂上がり後の身体が温まっている状態で行うことをお勧めします。

肩甲骨を回したり首を前後左右に伸ばすことから始めましょう。

難しいことをするよりも続けることを意識することが大切です。

②偏頭痛

・頭がズキズキ脈を打つような痛み

・痛みが出ると臭い、光、音に敏感になる

《セルフケア》

※偏頭痛が出ている時はマッサージをせず、

こめかみあたりを冷やして下さい。

1.予防する食べ物を食べる

マグネシウム、ビタミンB2など偏頭痛に効果があると言われています。

大豆や豆腐、海藻類を食べてみましょう。

2.ストレスをためない

偏頭痛持ちの75%の人に関係があると言われています。

引き金になることが多いので、自分のストレス解消法を見つけましょう。

筋緊張型頭痛でもご紹介した入浴、ストレッチも副交感神経が優位になるのでおすすめです!(リラックスできます)

いかがでしたか?

騙されたと思って少しでも試していただけたら嬉しいです!

また鍼灸治療も両方の頭痛に効果的ですので、大田区御嶽山に是非お立ち寄り下さい。

久が原、雪が谷大塚付近で頭痛にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————

坐骨神経痛のケア方法は?

2018年08月25日

 

 

 

久が原・御嶽山にある「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけです。

 

 

今まで坐骨神経痛についてご紹介してきましたが、どうすれば痛みがとれるのでしょうか?

坐骨神経痛の原因となっている筋肉に対して鍼で刺激をすることで、血行が促進されます。

そうすることで筋肉の緊張がゆるみ、痛みやしびれが緩和されます。

当院では、患部を暖めながら鍼治療とストレッチをすることで、より血行が促進され、痛

みやしびれの緩和が期待できます!

ご自宅では、患部を暖めストレッチをし、正しい姿勢を心掛けましょう。

 

 

坐骨神経のセルフケア!

坐骨神経痛の症状が酷くならいようにこれからセルフケアと予防をお伝えします!

 

①ストレッチ(特に臀部(お尻))

ストレッチをすることによって、固まっている筋肉を伸ばすことによってほぐれ、血行促

進します。また、仕事の合間などに行うと眠気も覚めますし、リフレッシュもするのでオスメ

です。長時間同じ姿勢でお仕事をしたりする方にオススメです。

 

ストレッチを行う際のポイントは

 

・動作をゆっくりやること

 

・無理やりやらないこと

 

・痛くて伸ばせない時は無理に伸ばさないこと

 

・伸ばしている時は域を止めないこと

 

 

②姿勢に気をつけること

 

猫背や姿勢が悪いと腰に負担がかかり、症状の悪化に伴います。横から見た時、背骨が緩やか

なS字状カーブが理想的です。

 

③長時間同じ姿勢でいないこと

長時間のデスクワーク作業など、同じ姿勢をとり続けると坐骨神経痛の悪化になりますし、原

因にもつながるのでデスクワーク作業が多い時は、合間に股関節や臀部のストレッチなどをや

りましょう!脚の血行が良くなるので、坐骨神経痛の軽減も期待できます。

これらを身につけて、坐骨神経痛の出にくい身体つくりをしていきましょう!

 

 

坐骨神経痛でお悩みの方は、大田区の「足湯」のある鍼灸接骨院おんたにご相談ください

 

久が原、雪が谷大塚付近で坐骨神経痛にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————

坐骨神経痛とは?

2018年08月7日

大田区にお住いのみなさん、こんにちは。

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけです。こんな症状で悩んでいませんか?

 

□お尻から足にかけてのしびれ

□数分歩くとお尻から足にかけての痛みが出る

□ずっと座っていられない

 

坐骨神経痛はご存知でしょうか?

坐骨神経とは身体の中で最も太く長い神経です。

腰のあたりから足のつま先まであるのです!

この坐骨神経が何らかの原因によって圧迫されると腰はもちろん

お尻や太もも、ふくらはぎなどに痛みやしびれが生じることを

いわゆる坐骨神経痛と言います。

坐骨神経痛は多くの場合腰痛が発症し、その後お尻や太ももの後ろ、すね、足先などにし

びれが起きます。更に進行すると、麻痺や痛みによる歩行障害が起こります。

また、痛みやしびれの他に冷感やはたまたチリチリとした灼熱感、

締め付け感などさまざまな症状が現れることがあります。

動いているときに限らず安静にしていてもお尻や足が痛み、

中には眠れないと訴える患者様もいます。

日常生活で他にも影響が出る事がありますが

例えば、身体を前かがみにして靴下を履こうとすると痛みが出たり

立っていると足やお尻に痛みが生じて立っていられなくなるなど支障が出ます。

 

坐骨神経痛となる主な原因を見てみましょう。

 

1 変形性腰椎症

老化や長時間同じ姿勢でいることが多く腰に負担をかけている方などに多く見られ、

腰椎の形が変形し、神経を圧迫する。

 

2 腰椎椎間板ヘルニア

椎体と椎体の間にあるクッション(椎間板)が飛び出て神経を圧迫する。

ヘルニアも変形性腰椎症と同じく長時間同じ姿勢でいたり

重いものを急に持ち上げるなどして起こります。

 

3 腰部脊柱管狭窄症

背骨の真ん中にある脊柱管が腰椎の変形などにより

狭くなってしまう為神経が圧迫されて坐骨神経痛を併発します。

では、坐骨神経痛には、どのような治療が効果的なのでしょうか。

 

まず、坐骨神経を圧迫する原因となる箇所を治療する必要があります。

原因が筋肉の緊張により神経を圧迫している場合、緊張している筋肉をマッサージや

鍼でゆるめ痛みを緩和させます。腰椎が原因の場合も同様に、腰椎周囲の筋肉の緊張

をゆるめることで腰椎への負担を減らします。腰椎への負担が減ることで、神経への

圧迫による痛みやしびれを軽減させます。

 

また鍼治療では、坐骨神経痛に関係するツボや神経に刺激を加え、痛みやしびれを更に

緩和させます。鍼治療の特徴は皮膚の下の深いところにある筋肉にアプローチができ

ることです。坐骨神経のように筋肉の奥の深いところにある神経や、その周りの筋肉

へのアプローチが可能です。

 

鍼に電気を流す治療も効果的で、筋肉を刺激し柔軟性を高め、機能低下した筋肉の筋

力発揮をしやすくさせ腰椎への負担も軽減させます。

身体を暖めることも痛みの緩和が期待できます。お灸や赤外線を使い患部を暖め、毛

細血管を拡張させ血行を促進させます。血管の拡張や血行の促進は、発痛物質の除去や痛みを

出している神経を鎮める効果もあります。

 

坐骨神経痛についてご紹介してきましたが、どうすれば痛みがとれるのでしょうか?

坐骨神経痛の原因となっている筋肉に対して鍼で刺激をすることで、血行が促進されます。

そうすることで筋肉の緊張がゆるみ、痛みやしびれが緩和されます。

当院では、患部を暖めながら鍼治療とストレッチをすることで、より血行が促進され、痛

みやしびれの緩和が期待できます!

ご自宅では、患部を暖めストレッチをし、正しい姿勢を心掛けましょう。

 

坐骨神経のセルフケア!

坐骨神経痛の症状が酷くならいようにこれからセルフケアと予防をお伝えします!

 

①ストレッチ(特に臀部(お尻))

ストレッチをすることによって、固まっている筋肉を伸ばすことによってほぐれ、血行促

進します。また、仕事の合間などに行うと眠気も覚めますし、リフレッシュもするのでオスメ

です。長時間同じ姿勢でお仕事をしたりする方にオススメです。

ストレッチを行う際のポイントは

・動作をゆっくりやること

・無理やりやらないこと

・痛くて伸ばせない時は無理に伸ばさないこと

・伸ばしている時は域を止めないこと

 

②姿勢に気をつけること

猫背や姿勢が悪いと腰に負担がかかり、症状の悪化に伴います。横から見た時、背骨が緩やか

なS字状カーブが理想的です。

 

③長時間同じ姿勢でいないこと

長時間のデスクワーク作業など、同じ姿勢をとり続けると坐骨神経痛の悪化になりますし、原

因にもつながるのでデスクワーク作業が多い時は、合間に股関節や臀部のストレッチなどをや

りましょう!脚の血行が良くなるので、坐骨神経痛の軽減も期待できます。

 

これらを身につけて、坐骨神経痛の出にくい身体つくりをしていきましょう!

坐骨神経痛でお悩みの方は、大田区の「足湯」のある鍼灸接骨院おんたにご相談ください

 

久が原、雪が谷大塚付近で身体の不調にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————

東洋医学的にみた春

2018年06月5日

冬の寒さが和らぎ、朝晩はまだ寒さが残りますが、日中はポカポカと暖かくなり過ごしやすい季節です。

春は冬に盛んだった『陰気』が衰えていき『陽気』が増していく時期です。

春になると『陽気』が盛んになり、植物も芽を出し、虫も動き始めます。

人のからだも同じように、自然界の動きに応じて陽気が増え、活動的になっていきます。

春は陽気が強くなり始める時期ですが

まだ、充分ではありません。『陰』が旺盛な冬を越え、徐々に『陽』が芽生えてきたところで

す。

陽気は外に向かって出て行こうとしますが

発散する力が充分でないと、発散しきれない陽気がからだのあちこちに滞ります。

滞った陽気はその部位を温め、熱症状を引き起こします。

 

春は風が強く、風はさまざまなものを吹き上げ浮かび上がらせます。

温かいものは、上に昇ろうおしたり、外に出て行こうとしますが、陽気も同様です。

風にあおられた陽気が迷走して、のぼせや、ほてりなどの熱症状がでます。

 

 

 

陽気が活動的になるとき、冬場の過ごし方が非常に響いてきます。冬場は動物が冬眠するよう

にじっとして陽気を守る必要があります。

しかし、現代人は冬に激しい労働や冷たいものを飲むなどして陽気を損なうような不摂生をし

ていると

春になって陽気のコントロールができません。

そうなるとひもを離した風船のように陽気はふわふわ昇っていきます。

それが主にのぼせという症状になり

頭痛、アレルギー性鼻炎、アトピー性皮膚炎、自律神経失調症などに繋がるのです。

例えば、陽気が鼻に滞るとアレルギー性鼻炎

皮膚表面に滞るとアトピー性皮膚炎となります。

迷走した陽気が停滞することによって引き起こされます。

これらを対処するには、滞った熱を取ることも大切ですが原因も取り除かなければいけませ

ん。


そんな、か・ら・だ を変えたい!と考えている方や

薬に頼りたくない!と考えている方は

是非、東急池上線の久が原と雪が谷大塚の間にある

鍼灸接骨院おんたけにお任せを!

一人一人にあったオーダーメイド鍼灸で

あなたのからだを変えてみせます!!

今すぐ03-3720-0022にお電話を!!

久が原、雪が谷大塚付近で身体の不調にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

お灸の効果って?

2018年05月27日

 

 

 

久が原・御嶽山にある「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけの山崎です。

本日は、健康美の秘訣、お灸についてお話したいと思います。

 

美容への意識の高い皆様、高いお化粧品を使っているけどいまいち効果が長続きしない、いつ

も顔色が悪いと言われる、肌荒れでファンデーションがうまくのらない、、、、そんなお悩み

はありませんか?そんな時には、当院でも大人気「美容鍼」もお勧めですが、お灸はいかがで

しょうか。身体の中から、根本的に健康になるお手伝いをしてくれますよ。

 

お灸って、おばあちゃんのやっているイメージがあるかもしれませんが、とても体調の管理に

役に立ちますし、今はくさくない(個人的にはお灸の中身、もぐさのにおいは癒されて大好き

です)お灸や煙の出ないお灸もあるのです。

 

お灸はもぐさからできています。もぐさとは、ヨモギの裏にある白い産毛の様な繊毛を精製し

たものになります。そもそもヨモギは古くから身近な薬草として親しまれていました。傷口に

ヨモギの汁をつけて止血したり、虫刺されやかゆみ止めにも使われていました。

 

もぐさを燃やす熱刺激と、東洋医学のツボの効果のダブル効果で体調は良くなるのです。

 

ご自分で行うお灸は全ての人に合うわけではありません。ほてりやすかったり、暑がりな体質

の方は合わないことが多いです。どのような体質の人が合うのでしょうか。

 

無気力で、息切れしやすく、倦怠感の強い方。

寒がりで、体温が低く、お腹を下しやすい方。

貧血気味で皮膚がカサカサしている方。

イライラしやすく、お腹が張りやすく、喉元に違和感がある方。

血行不良で、生理が重く、吹き出物が出やすい方。

むくみやすく、身体が重い方。

 

是非お試しくださいね☆

 

また、お灸は体質による火傷のリスクがあり、自己責任で行ってください。熱いと思ったらす

ぐに取る、入浴前後のは行わない、体調の優れない時には行わない、など説明書をよく読んだ

うえで行ってくださいね。

 

当院は全員鍼師・灸師・マッサージ師の国家資格保持者です。身体についてのご相談や、お灸

の仕方の指導など親身になってあなたのおそばに寄り添います。ぜひ一度、久が原・御嶽山に

ある「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけに足を運んでみて下さい。お待ちしております!

久が原、雪が谷大塚付近で身体の不調にお悩みの方はこちら

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

過敏性腸症候群

2018年03月12日

 

こんにちは!雪が谷大塚、久が原近辺にお住いの皆様にはお馴染みの鍼灸接骨院おんたけの松

永です。今日のテーマは過敏性腸症候群です。ストレスと大きな関係のある現代病である過敏

性腸症候群について書いていきたいと思います。

 

 

過敏性腸症候群は症状によって、便秘型・慢性下痢型・混合型・分離不能型(ガス型)の4類に分

かれます。似た症状では潰瘍性大腸炎がありますが、こちらは症状が進むと血便が出たり、下

血する事があります。

 

 

【原因】

 

 過敏性腸症候群を発症する原因ははっきりとは分かっていません。レントゲン・内視鏡・便

の検査をしてみても、何の異常もみられないのに症状だけが続きます。

 

では何故大腸の動きに異変が起こるのかというと、心理的な原因(ストレス)が作用していると

考えられます。脳と腸は「脳腸相関」といって密接な関係があります。脳と腸には同じ神経が

通っていて、それは自律神経を介して繋がっています。ストレスを感じるとそれが腸に伝わり

腸の異常反応を引き起こします。また便秘や下痢やガスなどの腸の不調は、脳に伝わりストレ

スになるという悪循環が起こります。どちらも過敏になり、ストレスも症状も増幅していくの

です。

 

 

【症状と治療】

  • 便秘型

 

大腸の蠕動運動が減少することで腸内に内容物が長く留まる為、便は水分が吸収されることで

硬く小さくなります。異常な収縮運動により便がせき止められるので、便が出にくい残便感も

あります。

 

 治療としては、ストレスの原因をみつけること、ライフスタイルの改善(睡眠不足、暴飲暴

食、喫煙、過度のアルコール、運動不足)、食生活の改善(食べ過ぎない、水溶性食物繊維をと

る、白砂糖を控える、酵素や水分や乳製品をバランスよくとる)です。

 

 

  • 下痢型

 

ストレスに反応しやいのが特徴で、緊張するとお腹が痛くなって下痢をします。「下痢をした

ら困る」と思うと余計にその緊張からお腹が痛くなり悪化してしまうこともあります。

 

 治療としては、ストレスの原因をみつけることと、食事療法で下痢をしにくい体を作ること

です。冷たい飲み物やカフェイン、アルコール、炭酸、辛い物、油濃いもの、乳製品、人工甘

味料などはほどほどにした方が良さそうです。

 

 

  • 混合型

 

4つのタイプで一番多いのがこの型で約半数が混合型です。数日便秘が続いていたのに、ある日

から下痢になったというように下痢症状と便秘症状が交互にあらわれます。また混合型から下

痢型や便秘型になったり、その逆もあります。治療はやはりストレスの原因を見つけ、食事に

気をつける事です。

 

 

 

  • ガス型

 

ガスが腸内に溜まり頻繁にガスが出るのが特徴で、ガスがお腹にある事によってお腹が張り、

痛みを感じる事もあります。またガスの臭いが強くなる事もあります。ガスは腸の働きが強す

ぎる、緊張やストレスで空気を沢山吸い込む、腸内環境が悪化する事により発生します。

 

 治療としてはまずは運動することで、食事療法や気持ちをリラックスさせることも大切です。

 

 

 この4つのタイプにいえることですが、病院で薬をもらい治療を続けているのに症状の改善が

あまりみられない場合は、精神的なものから症状が出ているということも考えられます。腸の

働きは改善しているのに、ストレスが何かを気付かないまま、あるいはライフスタイルが今ま

でのままだと結局ストレスによって症状がまた出てしまうかもしれません。そのような時は内

科の他に心療内科を受診してみるのもよいかもしれません。

 

 

雪が谷大塚、久が原近辺にお住いの皆様にお馴染みの鍼灸接骨院おんたけでは、鍼・マッサー

ジにより自律神経を整えるお手伝いができます。内科と並行してリラックスする時間を作る事

も大切かもしれません。

 

久が原、雪が谷大塚付近で身体の不調にお悩みの方はこちら

 

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

 

鍼灸治療の基本東洋医学とは

2018年03月2日

東洋医学的五臓六腑とは

 

皆さんこんにちは!

 

いつもブログをお読みいただきありがとうございます。五反田と蒲田の中間にある雪が谷大

塚、久が原からも徒歩圏内の鍼灸接骨院おんたけです。

 

今回は東洋医学的五臓六腑についてお話します。皆さんも美味しいものを食べたり飲んだりす

ると『五臓六腑に染み渡る』なんて言いますよね。その五臓六腑ですが今回東洋医学的観点か

らお話します。

 

東洋医学では体の中の内臓器官を五臓六腑で表しています。五臓は、肝・心・脾・肺・腎。六

腑は胆、小腸、胃、大腸、膀胱、三焦となっております。この呼び名は現代医学とも通じてい

ますが(元々日本では西洋医学が入ってくる前は東洋医学が日本の医学だった為)意味合いと

しては東洋医学と西洋医学では異なってきます。東洋医学では臓器としての名前だけでなく臓

器の様々な現象を含んだ呼び方となってきます。六腑は飲食物から栄養分を取り出し、その栄

養分や大気から取り込んだ気をもとにして五臓が気・血・津液・精という生きていくうえで欠

かす事の出来ない要素を作り貯蔵します。臓器の“臓”の漢字は貯蔵の“蔵”に身体を表す部首“月

(にくづき)”が付いたものです。このことからも臓器とは身体の貯蔵庫だという事が分かりま

すね。

 

五臓と六腑は互いにバランスを取り合っています。得に“肝と胆”“心と小腸”“脾と胃”“肺と大

腸”“腎と膀胱”がそれぞれ対となっていて、どちらかが不調をきたすと片方にも異常が起きやす

くなります。経絡もこの対になっている者同士で並んでいきます。それぞれの働きを大まかに

言うと

 

“心”は全身に血液を送り、精神や意識、思考を制御しています。

 

“肺”は呼吸を行い“気”を作る。気や津液を全身に上げたり下げたりする。体内の水の動きも調整

する。

 

“脾”は消化と吸収を制御し栄養分を全身に送る。水分の吸収と全身への輸送も行う。またさま

ざまなものを上へ押し上げたり、血が漏れ出るのを防ぐ。

 

“肝”は全身の気の動きを調節している。また、血を貯め全身に分配する量の調節もする。感情

を安定させる働きもある。

 

“腎”は精を貯めている。水分の貯蔵や分布、排泄を調節する。気を肺から下げて腎に収めるこ

とで呼吸になる。

 

六腑とは口から膀胱、肛門までが1本の管になっていると考える。この管の部分が胆、小腸、

胃、大腸、膀胱、三焦となる。口から食物をとり消化し、吸収しながら下に降ろしていき、肛

門と膀胱から外に出します。この一連の機能をするのが六腑です。

 

また、他にも五臓六腑とは違う奇恒の腑と呼ばれる、機能は五臓に似て、形は六腑に似る臓で

も腑でもない、異なった腑とされるものもあります。それぞれの細かいお話はまた次回。

 

東急池上線の久が原と雪が谷大塚の間にある御嶽山の鍼灸接骨院おんたけに今すぐお電話

を!!!!

0337200022

久が原、雪が谷大塚付近で身体の不調でお悩みの方はこちら

 

 

大田区御嶽山にある鍼灸接骨院おんたけの治療サイト

 

———————————————————

「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス

〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
———————————————————

 

 


1 2 3 4