ボディオイルマッサージ
2022年01月22日
2022年01月22日
2021年10月18日
2020年05月17日
こんばんは!
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけです。
「Stay Home」
自粛生活の中、
「在宅ワーク」「外出制限」にも慣れ始めたこの頃、
身体を動かす頻度が減り、身体の疲れや肩腰の痛みなど出始めていらっしゃいませんか。
『身体のケアをしたいけど、中々行く事が出来ないなぁ』
『忙しくて中々行けない。出張してくれたらなぁ』
と思っている方々も多いと思います。
そんな方々に向け、今月は何と、
「自費施術 出張費無料キャンペーン」開催中です!
回数券を購入さている方、単回で施術を受けたい方も、
身体が辛いことを我慢しすぎず、お問い合わせ下さい。
(初めての方は要相談となります。)
○お問い合わせ方法(☆がオススメです!)
☆『LINEアカウント 「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ』
をフォローしてメッセージください!
・『代表番号:03-3720-0022』
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
※『感染防止対策』※
○「スッタフ体温測定」出勤日前夜・出勤日早朝・出勤時
(37.5℃以上のスタッフは勤務しておりません)
○「フェイスガード着用」「マスク着用」
○「定期院内消毒」
○「患者様来店時体温測定」
(37.5℃以上の方は同日の施術はお控えさせて頂いております)
2020年04月9日
こんにちは、「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけです。
東京を含め各地でコロナウイルスによる緊急事態宣言による営業自粛などが行われておりますが、当店では画像にもあるように下記の内容を徹底的に行い営業をしております。
~ 当店での対応 ~
・スタッフの体調管理(37度以上のスタッフは勤務していません)
・スタッフのマスク着用。
・定期的な室内の空気の換気。
・毎回のベッドのアルコール消毒。
・消毒薬による空間消毒。
・ドアノブなどの手の触れる場所の消毒。
~ ご来店される方へのお願い ~
・来店時、退店時の手指消毒。
・咳をされている方、体温の高い方の入店のお断り。(来店時に検温も行っております。)
この様な状況ではありますが皆様のご理解、ご協力をお願い致します。
2019年12月23日
寒い日が続いていますが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。
いつもご愛顧頂き有難うございます。
当店では誠に勝手ではございますが、
12/31(火)~1/3(木)
お正月休暇とさせて頂きます。
年末は、12/30(月)19:00まで 通常営業
年始は、1/4(土) 10:00から 通常営業
何卒よろしくお願いいたします。
2019年10月11日
皆様こんにちは。いつも当店をご利用いただきありがとうございます。
・2019.10.12(土)は台風の為、『臨時休業』とさせて頂きます。
・2019.10.13(日)は『13:00~』営業とさせて頂きます。
現在、接近している「台風」の影響で、交通機関も停止となり、甚大な被害が予想されています。皆様もどうかお気をつけください。
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
2019年04月28日
こんにちは、いつも当店をご利用いただき誠にありがとうございます。
世間ではGWとなり街が賑わっていますね。
当店もこの度誠に勝手ながら、
4/29(月)~5/2(木)
の間休業日とさせて頂きます。
大変ご不便をお掛け致しますが、ご理解とご協力をお願い致します。
2019年01月20日
こんにちは!
最近は寒さが厳しいですね…
皆さん体調を崩されていませんか?インフルエンザが流行っているので気をつけてくださいね!
ここで皆さんにお知らせがあります。
当院では
1/27(日)は16:30~19:00
の営業になります。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
2019年01月12日
みなさんこんにちは!
大田区久が原、雪谷大塚の間にある鍼灸接骨院おんたけです!
腰痛に悩む人へ
自分で腰痛のセルフケアが出来たら良いですよね?これから④つのポイントを教えるのでご自
宅や仕事の合間にやって痛みの出にくい身体にしていきましょう!
①腰痛になりにくい座り方
デスクワークなどをしている時の姿勢!気にした事ありますか?もしかしたらその座り方が痛
の原因かもしれません!
✖︎前かがみ姿勢
✖︎背もたれにもたれかかったり
✖︎高すぎる椅子に座ったり
こんな姿勢で座ってる事多くありませんか?
今から注意点を教えるので明日から椅子の座り方見直してみましょう!
○下腹に力が入るように足を置き背筋をまっすぐ伸ばす事
○足の裏が地面に着くように座る
②ストレッチ
同じ姿勢でいると筋肉が緊張してしまいます。それを避ける為に空いている時間でストレッチ
をしましょう!
・アキレス腱のストレッチ
前後に足を開いて左右のふくらはぎを伸ばす
20~30秒伸びてて気持ちいところをキープ
これを1回~3回行う。
・上半身のストレッチ
机などから少し離れて立ち机に両手を置き、上半身を前に倒す。肩や背筋がしっかり伸びてい
るのを意識する!これも同様に行う。
③寝る前のストレッチ3分
1日座りっぱなしの姿勢が招く腰の疲れや、腰痛はその日のうちに解消しましょう!次の日にズ
ルズル引きづるのは悪化する原因になります!お尻や太ももの筋肉をしっかり伸びしてあげま
しょう!
④冷えて腰が痛くなる人は温めてあげましょう!
血行の悪さでも腰の痛みや凝りを招きます。血行を良くして疲労物質や老廃物も一緒に流して
あげましょう!
全身を効果的に温められるのが入浴です。ぬるめのお湯で足を伸ばして首まで浸かりましょ
う!
足のむくみ気になる方は是非やってください!
この4つのポイントを押さえて腰痛のセルフケアをしましょう!!
———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————
2018年12月10日
大田区の皆さん!!こんにちは。
御嶽山の駅前にある『足湯』のある鍼灸接骨院おんたけです。
今回は腰痛の原因についてお話をしたいと思います。
腰痛には特異的腰痛と非特異的腰痛があります。
まずは特異的腰痛から説明していきますね。
特異的腰痛
→腰痛の多くは原因がはっきりとしないものです。
しかし中には原因が特定されるものもあります。代表的な疾患を説明していきます。
*腰椎椎間板ヘルニア
背骨と背骨の間にあるクッション(椎間板)がなんらかの原因によって飛び出してしまい
横にある神経に触れる事により違和感を引き起こします。
*腰部脊柱管狭窄症
加齢などにより椎間板や背骨が変形して違和感を誘発させます。
*筋筋膜性腰痛症
激しい運動をしたり、重いものを持ったり、無理な姿勢を長時間続けたりすると
筋肉に負担がかかって不快感を誘発させます。
*病気が潜んでいる可能性も!
感染症や消化器系の病気などは身体に知らせるサインとして腰痛という形で出る場合があります。また、脊髄の腫瘍なども腰痛を引き起こす原因にもなります。
非特異的腰痛
→腰痛の約85%は原因不明とされています。
仕事で身体に負担がかかっていたり、デスクワークで長時間同じ姿勢でいたりと
職場環境により腰痛を訴える方が多くいます。
また、精神的に疲れている方も心因性の腰痛といった形で違和感が出る場合もあります。
女性は特に注意!!
女性の場合は婦人科系に問題がある場合もあります。
放っておくと不妊などの原因にもなりかねないので注意が必要です。
子宮内膜症や子宮頸がん、ただ生理痛が酷いで終わらせないで
あまりにもひどいようなら婦人科の受診をオススメします。
今回は腰痛の原因についてお話をしました。
お読みいただきありがとうございました!
分からない事や気になる事があればいつでもお電話お待ちしております。
———————————————————
「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ
Acupuncture Conditioning Salon IASIS
有限会社 イーアーシス
〒145-0073 東京都大田区北嶺町34-1
TEL: 03-3720-0022
FAX: 03-5754-0238
MAIL: mail@iasis.info
MAIL: iasishari@gmail.com
URL: http://iasis.info/
—————————————————
COPYRIGHT© 「足湯」のある鍼灸接骨院おんたけ ALL RIGHTS RESERVED. Design by PORTALS | LINK